ハウスメーカー➀一条工務店
将来、持ち家をと考えたときにハウスメーカーを決めないといけないので、少しずつ調べてみる。
ハウスメーカーか、地元工務店かといった議論もあるが、まずは全国展開しているハウスメーカーから。
まずは一条工務店。
一条工務店(家は性能。)
高気密、高断熱。全棟気密測定をしており、基本性能が高い。
標準仕様の性能も高めな印象。基本的に標準仕様で問題なさそう。
家のほとんどを自社グループ工場での製造。
金額は高めみたい。
主な特徴。
・ハイドロテクトタイル(外壁)
光触媒作用により汚れが付きにくい。タイルは50年以上メンテンナンスフリー。
30年経過時にシーリング打ち替えは必要。
選択肢が少ない。(外壁は2色までしか使えない)
・屋根一体型太陽光パネル
自社生産、キャンペーン実施のため導入費用が安い。
大容量を載せるため、利益が出る。
発電性能のため屋根を南向きにするので間取りに制限がでる。
屋根一体型のため固定資産税が高くなる。
・ロスガード90うるケア(高性能換気システム)
熱交換率90%。花粉・PM2.5を除去。
加湿機能が追加された。
小さい稼働音がする。
・全館床暖房
部屋ごとの温度設定も可能。
・さらぽか(全館空調)ロスガード+床暖房のアップグレード版
全館空調システム&床暖房に水を流すことで、夏は涼しく、冬は暖かい。
電気代がかかる。
・防犯ツインLow-Eトリプル樹脂サッシ
熱を通しにくいトリプルガラス。
熱を通しにくい樹脂サッシ。
強度がアルミ配合サッシより劣る。
その他
・耐震性は高い。
・シロアリ対策も充実。
・高気密、高断熱・耐震性のため構造・間取りに制限がある(一条ルール)
窓の位置や大きさ、間取りなど自由設計ではあるが、できないことも多い。
・自社工場での製造。
キッチン、窓、収納、風呂など家のほとんどを自社グループ工場で製造しているため、コスパが良い。
坪単価に収納などが入っており、「何坪に1個収納を置ける」などが決まっている。
ただし基本的に自社製品しか使えない。
「パナソニックのキッチンが良い」とかができない。(本社に稟議を通せば可能なこともあるみたい)
一条ルールはどんどん変わっているため、できることできないことが日々変わっているみたい。
まとめ
・性能はよい。コスパもよい。ただデザイン性がもう少し。
・一条ルールか外壁のせいか家がどれも似ている。知ってる人が見たら一条の家だとバレる。
・キッチンや風呂、洗面台など他社製のものが使えないのは大きいデメリット。
・内装が賃貸アパートのように感じてしまう。(必要十分ではある)
・一条の家をどこまでおしゃれにできるのか頑張る必要がある。
デメリットが多く見えるが、性能は抜群。デザインもある程度は頑張っているが、自由設計感は低い印象。
実際どこまで自由にデザインができるのかは実際に話を進めてみないとわからない。
性能か、デザインか・・・
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません