プライオリティパス(結論)
海外旅行用クレジットカードの選択
プライオリティパスについてあれこれ考え、クレジットカードの申し込みをしようかという段階で新しい情報が。
JCBと三菱UFJがプライオリティパスのラウンジ以外の使用を不可にするという話。
検討していた内の2つが見事に引っかかっていた。
ラウンジ以外使用禁止
JCBは国内の飲食・サービスを不可にするということで、海外では使えるみたい。
三菱UFJはラウンジ以外は不可という書き方で、おそらく海外でも使えない様子。
正直、ラウンジ以外はどこでどのように使うかは未定なので、影響がどれほどあるかはわからないが、魅力としては下がってしまう。
高い年会費を払って、海外でよさそうな飲食サービスを見つけたときに使えないのは、少し悲しくなりそう。
そもそも、海外にどれほど行って、何ができるのかはわからない。
それも踏まえて、どうしようかとまた悩むことになってしまった。
ちょっと前までは・・・
ちなみに、このニュースの前に申し込みを考えていいたのは、
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
家族カードが無料で作れて、家族分もプライオリティパスが作れる。
年会費22,000円。
あのニュースがなければ、これを申し込んでいたと思う。
クレジットカードとしては使わずに、プライオリティパスのためだけのカードになりそうだが。
考えなおして再検討
そこで、また一から調べなおしてみた。
それで見つけたのが、ミライノカード Travelers Gold
家族カードが3枚まで無料で作れて、家族分もプライオリティパスが作れる。
プライオリティパスはそれぞれ6回/年までの利用制限あり。
年会費11,000円
還元率はそれほど良くないが、たぶん使わない気がするので、問題なし。
プライオリティパス使用回数という利用制限があるが、家族で使えてコスパは良い。
6回/年以上利用するかがわからない今、お試しとしては十分だと思えてきた。
今後はどうなるのか
楽天が利用制限をはじめ、他の会社も利用制限を出してきた。
他のクレジットカードも何かしらの利用制限が増えてくる可能性がある。
こんな状況の現在、年会費の高いクレジットカードは手が出しにくい気がしてくる。
今考えている今回の旅行ではこのプライオリティパスを使用してみて、今後のことはまた考えることにする。
今回の結論
とりあえず今回は、ミライノカード Travelers Goldを申し込んでみた。
住信SBI銀行の口座を持っていないと申し込めないみたいだが、すでに開設済みなので申し込みはとても簡単だった。
公式HPから申し込みをして、申し込み後にそのまま住信SBI銀行にログインして支払い設定。
10分もかかっていないと思う。
家族カードも申し込んだので、2枚届くはず。
それらが届き次第、プライオリティパスの申し込みをしてみよう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません